ゲーム制作とDXRubyについて
2020.11.01
Rubyの基本を一通り勉強したあと、WEBアプリケーションを制作するため「Ruby on Rails」を勉強していましたが途中で飽きてしまい、気晴らしに何かゲームを作ろうとライブラリを探していたところ「DXRuby」という便利な2Dゲーム用ライブラリを発見しました。
DXRubyはゲーム制作に特化した非常に便利なライブラリで、主な特徴は以下の通りとなります。
①ライブラリ自体はC言語で直接DirectXを制御するように書かれているため、動作が非常に高速(これが一番!)
②簡潔な構成のため、初心者でも分かりやすい
③ループ(フレーム)の概念があり、描画は1ループごとにまとめて行われる(基本設定では60fps)
④スプライトや回転・拡大・縮小といったゲーム制作には欠かせない機能が豊富かつ高速描画が可能なため、2Dアクションゲームやシューティングゲームが容易に作れる

最初はRailsを使用することが目的だったため64bit版Rubyをインストールしていましたが、DXRubyは32bit版でしか動作しないため、仕方なく再度インストールしなおしました。
ちなみにパチスロゲームの要となるリールの動きはDXRubyの描画系メソッド「Window.draw_tile」を使用しています。描画速度が速いためリールの回転はスムーズかつコードも短くて簡潔。あまりにも簡単すぎて感動すら覚えました。
他にもDXRubyを使えば様々なことが簡単に行えます。

今時3Dゲームを作ろうと思えば誰でも簡単に作れる時代(Unityなど)
そんな中、わざわざ古臭い2Dゲームを作るために一からプログラミングしようなんて猛者はあまりいないかもしれませんが、Rubyの基本しか知らなくてもDXRubyを使えばこんな簡単にゲームが作れるんだということ少しでも多くの方に知ってもらえると嬉しいです。

ではまた次回。
コメント一覧
コメント投稿

名前

URL

メッセージ

- CafeLog -