自作パチスロゲームのソースコードを公開しました!
2022.11.13
数少ない同志の方からのご要望により、趣味で制作したパチスロゲーム「マイハゲラー」のソースコードをYouTube動画にアップしました!





使用言語:「Ruby」
使用ライブラリ:「DXRuby」(DirectX9を使用)

当サイトのパチスロゲームでは、基礎知識のみを活用してプログラミングされています。特に小難しい記述はありません。(というか知りません)
ただ、少ない知識でも工夫次第でこのようなゲームを簡単に制作することができます。

具体的には以下の通りです。
・各種データの登録はハッシュ、フラグやリール配列、画像などの管理は配列を使用
・クラスは大まかに3つに分けて定義
 ①メインループ
 初期設定(フラグ各種、サウンド関連、ゲームモード設定を含む)、オブジェクトの作成やメソッドの実行、成立役判定、イベント振り分け、ループ処理など
 ②リール関連クラス
 リールの動きやライン判定など各リールに共通するメソッドは親クラスに定義
 第1リール・第2リール・第3リール固有のメソッド(主にリール制御)と各種ステータス(インスタンス変数)は子クラスに定義し、親クラスを継承
 ③画面レイアウト関連クラス
 画面全体のデザインや各種パーツ、演出面など描画関連はすべてここに定義

小役フラグは0~16383の範囲で設定しており、小役とボーナスを割り当てています。(小役・ボーナスの重複あり)
ボーナスフラグと小役フラグが別々にある理由は、一度ボーナスが成立したあとも小役抽選を行うためです。

リール画像はチェリー、スイカ、ベル、リプレイなど計7種類あり、イメージ配列に格納
リール配列についてはリールマップ用の2次元配列に格納しています。
またリールの回転をよりスムーズに見せるため、スタート時は徐々に回転速度を上げるようにしています。


<プログラムについて>
市販のパチスロ実機やパチスロゲームでは本来、乱数調整、フラグ各種、リール制御、ゲーム数テーブル、モード管理など非常に複雑に作られています。
しかし、僕はパチスロ業界、IT業界ともに未経験で特別なスキルもないただのオッサンです。中身を知らないのに同じものが作れるハズもありません。全て見よう見まねです。
また、プログラミングについても今まで一度も習ったことがなく全て独学のため、プロの方から見ればとてもお粗末な内容になっているかもしれません。
(自分で見返してもBASIC時代の癖なのかオブジェクト指向言語っぽくない記述が多々あり、改善の余地あり)

とまあ叩かれるのが怖くて一応保身を図りましたが、少しでもお役に立ててもらえると嬉しいです。

▼パチスロゲームは以下のページから無料でダウンロードすることが出来ます。
http://slotgame.wakunavi.net/
詳しい解析情報も公開中!
コメント一覧
コメント投稿

名前

URL

メッセージ

- CafeLog -